施工事例

大砂川地区道路改良工事
- 場所:
- 秋田県にかほ市象潟地内
- 時期:
- 2018年12月
- 発注:
- 国土交通省東北地方整備局 秋田河川国道事務所
- 製品:
- 大型ボックスカルバートHSボンド / HSB工法
- 詳細:
- B3700×H3800×L1015(二分割)
上部 (5,150kg/本)
下部 (5,820kg/本)
・当初設計は現場打ちボックスカルバート。
・冬季施工に伴うリスク軽減のためにプレキャスト製品を検討。
・PCa化及びNETIS登録工法(HSB工法)採用より、工期短縮、安全性向上、安定した品質確保が実現しました。

稚日野雨水幹線工事
- 場所:
- 石川県金沢市稚日野地内
- 時期:
- 2017年2月
- 発注:
- 金沢市内水整備課
- 製品:
- 大型(排水)フリューム(農業土木事業協会)ボックスカルバートHSボンド / HSB工法
- 詳細:
- H1200×B2300×L2000 (2,710㎏/本)
HSB工法の耐震性能、水密性能、耐久性能が評価されて採用された現場です。水路の一部にある横断BOX、折れ点の現場打集水桝との接続部もすべてHSB工法で接合することにより、フリュームのみならず水路全体の耐震性、水密性の機能を持たせております。
工事(水路工).jpg?p1=362816)
金沢港港湾環境整備(機能強化)工事(水路工)
- 場所:
- 石川県金沢市無量寺町~戸水町
- 時期:
- 2019年10月~12月
- 発注:
- 金沢港湾事務所
- 製品:
- RCボックスカルバート(塩害S仕様)
- 詳細:
- B1400×H1400×L2000 (6,358㎏/本)
本物件は金沢港の海面の現場であり、塩害対策S仕様となっております。通常BOXと異なり、鉄筋をエポキシ樹脂で皮膜し、かぶり厚を通常より多く取ることで、塩水からの鉄筋の腐食防止に対応しております。

新石田企業団地調整池造成工事
- 場所:
- 富山県黒部市石田地内
- 時期:
- 2017年6月~10月
- 発注:
- 黒部市役所
- 製品:
- L型擁壁 調整池仕様(水抜き穴無し)HSボンド / HSB工法
- 詳細:
- H=1200~2400
1,040~2,590kg/本
本件は規模の大きな調整池となっております。設計段階で通常のモルタル目地では不安との要望があり、機能性・耐久性の面で評価して頂きHSB工法の採用となりました。
工事(一)中野飯山線.jpg?p1=347702)
平成30年度防災・安全交付金(道路)工事(一)中野飯山線
- 場所:
- 長野県中野市
- 時期:
- 2018年
- 発注:
- 北信建設事務所
- 製品:
- ボックスカルバートHSボンド / HSB工法
- 詳細:
- B3300×H2300×L1000
9,210kg/本
①2分割のPC縦締め仕様ボックスの工事発注から工程短縮を図る為、一体型ボックス+HSB工法に変更協議し採用された事例
②L=1000製品のため、横穴開口のφ700サイズは2本に跨って対応

中部横断自動車道 八千穂IC改良3工事
- 場所:
- 長野県佐久穂町
- 時期:
- 2017年
- 発注:
- 長野国道事務所
- 製品:
- ボックス桝
- 詳細:
- □1500×H3550(3分割仕様)
8,710kg/基
現場打コンクリート構造物をプレキャスト化へ変更した事例。

新幹線飯山駅東口広場周辺整備工事
- 場所:
- 長野県飯山市
- 時期:
- 2014年~2015年
- 発注:
- 飯山市役所
- 製品:
- 暗渠ボックススリットL型溝
- 詳細:
- 暗渠ボックス B300×H300×L2000(480㎏/本)
スリットL型溝 φ250×L2000(370㎏/本)
①景観配慮のため水路を暗渠化。
②表面排水はスリットグレーチングにて集水。
③R部も割付を行って対応。

上田市天神3丁目道路造成工事
- 場所:
- 長野県上田市天神
- 時期:
- 2008年~2010年
- 発注:
- 民間
- 製品:
- 浸透皿型VS側溝(自由勾配側溝)
- 詳細:
- B300×H300~1100×L2000
B300×H300×L2000 (335kg/本)
①大型商業施設の建設等を含む土地区画整理事業。
②区画内のすべての側溝に集水能力が優れる皿形VSを採用頂きました。
③一部にて浸透処理が必要になり、皿型VS浸透タイプにて対応いたしました。

篠ノ井中央6号雨水幹線工事
- 場所:
- 長野県長野市篠ノ井
- 時期:
- 2017年4月
- 発注:
- 長野市役所河川課
- 製品:
- ボックスカルバートオープンシールド
- 詳細:
- B1500×H1600×L2000
①当該路線は簡易土留工法にて施工を行っておりましたが、本施工箇所は狭隘箇所である点、隣接家屋への影響が発生する点を考慮しオープンシールド工法裏込注入タイプ(NOSⅠ型)にて施工となりました。
②ラフテレーンクレーンが施工路線内に進入しての函体敷設作業ができないため、シールド機に函体吊り下ろし設備を搭載して函体の敷設作業を行いました。

市道銀座通り線整備第2期工事
- 場所:
- 長野県須坂市
- 時期:
- 2010年
- 発注:
- 須坂市役所
- 製品:
- 暗渠ボックス
- 詳細:
- B300×H300×L2000
491kg/本
景観配慮のため水路を暗渠化。
表面排水はスリットグレーチングにて集水し、暗渠BOXへ繋ぎ込み排水。